よくある質問
当事者じゃないとダメですか?
リオン西多摩きょうだい会は、障がいや病気のある兄弟姉妹の方のみが対象です。ただし、障がいや病気の種別は問いません。
東京・西多摩エリアに住んでいませんが参加したいです
交流会などの活動は、東京都の市部、多摩地域で行なっています。多摩地域までお越しいただける場合は、是非ご参加ください。
伴走型支援については、運営メンバーが相談した方が住む地域に訪問する場合もあるため、東京都多摩地域在住の方に限らせていただいています。具体的にはご相談ください。
「伴走型支援」ってなんですか?
一口に「きょうだい」と言っても、一人ひとり状況や問題は異なります。
私たちが出会ったきょうだいの仲間には、仲間と話すことで気持ちの整理ができる方もいれば、話すだけでは先に進むことが難しいと感じてる仲間もいました。
どんな人でも、悩みの中にいる時に、ひとりで悩みと向き合って対処することはとても大変です。
そんな仲間たちとの出会いの経験からリオン西多摩きょうだい会では、運営メンバーが一人ひとりに寄り添い、ゆっくり時間をかけて想いや悩みを共有し、必要や希望に沿って一緒にご家族、行政、福祉関係者との話し合いにもかかわっていくことで、相談者さまが自分の人生を生きていく道を探すためのお手伝いができたらと考えています。
年齢制限はありますか?
運営メンバーに、こどものきょうだい支援の経験がないため、対象年齢は18歳以上としています。上限は特に設けていません。18歳以下の子どものきょうだい支援を行なっている団体を下記に載せていますので、そちらもご参照の上お問い合わせください。
交流会以外のイベントはどのような感じですか?
リオン西多摩きょうだい会は、話を聞くだけでなく、自ら話をして、考える時間を大切にしています。そのため、勉強会やワークショップなど、知識を得たり、実践することにあわせて、参加者と一緒に話したり、考えたりできるようなイベントを行なっています。
次のイベントはいつですか?
当サイト内やTwitterにてお知らせしておりますので、そちらをご覧いただきたく思います。
問い合わせについて
お問い合わせは下記からお願いいたします。 運営メンバーは、全員仕事をしながら会の運営をすすめています。返信まで少しお時間をいただく可能性があります。遅くとも10日以内には返信いたします。 なお、誹謗・中傷等、内容によっては返信いたしかねます。予めご了承ください。
お問い合せ伴走型支援を利用するにはどうしたら良いですか?
当サイト内のお問い合わせ、メール、Twitter、交流会等のイベントに参加してスタッフに直接、などご希望で可能な方法で相談をお願いします。まずはお話しをお聞かせください。 お聞かせいただいた上で、できることを一緒に考えさせていただきたいと思います。